〉ABOUT 〜 子どもの未来アクション活動とは 〜
活動について
知る
〜 子どもの未来アクション活動とは 〜
子どもの貧困問題、
それは、私たち大人の問題、社会の問題でもあります。
それは、私たち大人の問題、
社会の問題でもあります。
貧困状態の日本の子どもは、7人に一人※。35人学級には5人です。
命が危機にさらされる「絶対的貧困」と異なる日本の貧困「相対的貧困」は、
“見えにくい貧困” とも言われ、気づこうとしなければ気づかれない貧困です。
同世代の友だちが「あたりまえ」に与えられているモノや環境が与えられず、
学習や体験、交流の機会が限られ、病気になっても治療を受けられなかったり…。
長期にわたってこうした状況が続くと、
成長過程の子どもの人間形成や将来の可能性を狭めることにもつながりかねません。
それは大人になっても貧困が解消されないことになり、結果として、
子どもや孫の世代まで貧困状態が連鎖することに繋がっています。
不利の累積やライフチャンスの制約などによる、
世代問題として引き継がれる「貧困の連鎖」が心配されます。
子どもの貧困を放置することは、子どもにとっても、社会にとっても、
未来に影を落とす大きな損失となります。
※ 出典:令和元年国民生活基礎調査(厚生労働省)
子どもの貧困は「貧困の連鎖」を生み出します。
貧困によって子どもたちの可能性が狭められることは、
子ども自身にとっても、社会にとっても、大きな損失です。
貧困状態は世代間の連鎖を生じさせます。
いま、「貧困の連鎖」を断ち切ることが求められています。
「より良い社会」を子どもたちに渡すことは、
大人の役割です。
子どもは、大人や社会によって育まれる存在です。
子ども自身が貧困から抜け出すことは困難です。
子どもの貧困は、子どもや家庭だけの問題ではなく
社会全体の問題として捉えなければ改善されません。