

子どもの未来アクションフォーラム 参加者募集中!!
■資料のダウンロード
ご案内チラシは下記からダウンロードできます。
2022年度子どもの未来アクションフォーラム広報チラシ第2報.pdf
(1)開催日時:2023年3月7日(火)13:00~16:00
(2)開催会場:オンライン(ZOOMウェビナーを使用します)
※PCのご利用を推奨します。
(3)参加対象者:
・子どもの貧困問題に関心のある方
※子どもの貧困問題に関心のある方はどなたでもご参加いただけます
・子どもの未来アンバサダー
※子どもの未来アンバサダー未登録の方は、コチラからご登録いただけます。
(4)目的
-
世の中の子どもを巡る情勢が大きく変わる今「こども家庭庁」の取り組みを中心とした基調講演に加え、 「こどもの権利」「ヤングケアラー」をキーワードに専門家からの意見で知識をアップデートし、子どもの貧困に関する取り組みついて活動を進めていくための市民のかかわり方のヒントをつかみます。トークセッションでは、一人一人子どもの未来アンバサダーが活動の実践をするためにどうしたらいいか、実際に活動するアンバサダーと一緒に考え深め、2022年度の子どもの未来アクションの活動を振り返ります。
(5)プログラム

※ブレイクアウトルームを使用した分科会など交流会はございません。
(6)登壇者:
辻 由起子 氏(内閣官房こども政策参与・大阪府子ども家庭サポーター)
小河 光治 氏(公益財団法人あすのば子どもの貧困対策センター代表理事)
持田 恭子 氏(一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会代表理事)
坂本 純子 氏(NPO法人新座子育てネットワーク代表理事)
峰 亜弓氏(長崎村 こどもクラブこあじろ 代表)
笠井 常子氏(いばらきコープ生活協同組合 全体区分組合員理事)
牧野 博子氏(NPO法人里親子支援機関えがお 理事長 )
(7)参加者数:300名(予定)
(8)参加費: 無料
(9)参加申し込み
コチラをクリックしてください。
または2次元バーコードからお申込みください。

(申込〆切は、2023年2月28日(火))
■主催事務局、お問い合わせ窓口
・子どもの未来アクション事務局
【平日10時~16時( 土日および2022/12/29~1/5を除く)】
お問い合わせはコチラのフォームよりお願いします。
■お知らせ URL
「2022年度 子どもの未来アクションフォーラム」が開催されます | お知らせ | 日本生活協同組合連合会 (jccu.coop)